担当指導制
一人の指導員が、マンツーマンで免許取得まで徹底サポートします。
優良指定校として表彰受賞
卒業生の交通死亡事故がない、教習教材が研究開発されている等、優良教習所として、表彰を多数受賞しています。
図解や動画を駆使した学科教習
図解や動画を駆使して指導員が重要ポイントを分かりやすく説明、疑問点も解決して運転に必要な知識を深めていきます。
コンピューター学習機「MUSASI」
コンピューター学習機はいつでも自由に使用でき、学科試験合格に必要な知識を効率よく習得できます。
模擬運転装置(トレーチャー)
技能の最初の時限に模擬車両を使って、運転装置の取り扱い方法など基本的操作方法を習得します。
ドライビングシミュレーター
実際に運転しているような感覚で路上の飛び出しなど危険場面を体験し、安全運転意識を高めます。
ライディングシミュレーター
二輪車運転時の危険場面を体験し、転倒防止等あらゆる状況での安全運転方法を習得します。
応急救護教習
運転者の義務として最低限必要な負傷者の救護方法を習得します。
託児室を完備
専属保育士が常駐する無料託児室を完備しています。乳幼児をお連れのお母様も安心して教習に専念できます。
レディースルームも完備
無料Wi-Fiサービスが利用いただける待合室には、女性専用のレディースルームも完備しています。
AEDを設置
救命処置のためのAED(半自動除細動器)を設置し、いつでも使用できるように点検を行っています。
寄付型自動販売機を設置
犯罪被害者や交通事故被害者の支援につながる寄付型自動販売機を設置しています。
1990年7月25日 落成
※ ご不明な点がありましたらお気軽に電話(011)884-8786 もしくはこちらにお問い合わせください。
本校の営業時間内であれば、いつでも入校することができます。
ただし、入校時スケジュール(入校手続き、適性検査・入校案内・学科1教程)を全て受講する際は、
平日(月~金):午前10時20分と午後4時30分
土曜日:午前10時20分と午後3時10分
営業している日祭日:午前10時20分
のいずれかにご来校下されば、学科教習「第1段階 項目1(運転者の心得)」も受講することができます。
普通車:約2時間 / 二輪車:約1時間 / 大特車:約1時間